QPゲームズ

おすすめゲーム攻略

ゲーム攻略

遊戯王MD:カジュアル勢のデュエリストカップ1stの走り方

2024/12/25

記事内に広告を含みます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: masterduel.jpg

遊戯王マスターデュエル、初心者向けの攻略記事です。

デュエリストカップ1stが、ガチすぎてつらい。精神が削れられる。疲れる。

わかる。

DCは定期イベントの中でも、最もガチ度の高いイベントです。

カジュアル勢にとっては、普段のランク帯より上のガチ勢とマッチングするため、ジェム回収が苦行です。

今回はそんなDC1stステージをなるべくゆるく、でもジェムは回収したいという方向けの攻略記事を書いていきます。

遊戯王MD:イベントの追加ミッションはいつごろ解放される?

広告

最初に知りたい!これまでのDC

MDのサービス開始は2022年。DCはこれまでに何度も行われてます。

過去のDCの傾向を知れば、より効率的な走り方もわかります。なので、まずはこれまでのDCについて軽く紹介していきます。

細部が違えど、期間やシステムなどの傾向はだいたい同じです。

DCの開催期間

DCは全体で何日間おこなわれるのか。

過去の例から、だいたい以下の日程となっています。

  • 1stステージ:だいたい10日間
  • 2ndステージ:期間最後の3日間

始まるのは毎度13時から。アップデートがずっとこの時間なので、これからも多分そう。

DCのステージ制

DCは1stステージ(予選)と、2ndステージ(本選)の二部構成です。

  • 1stステージ:デュエルでレベルあげてくやつ。Lv.1~20まで。
  • 2ndステージ:上記を20まで完走した人限定のレート戦。上位は世界大会参加権。

2ndステージはなんと3日間で一番勝ち星が多いやつが優勝というバカルール耐久レース形式です。

試行回数=正義なので、上位の人はだいたい休日潰して徹夜ぶっ続けとかでやっているようです。コナミほんとこれ絶対にやめたほうがいい。

DC1stの開始地点とランク

前月のランク帯によって、1stステージの開始地点は異なります。

  • シルバー:DLv.3
  • ゴールド:DLv.5
  • プラチナ:DLv.7
  • ダイヤ:DLv.10
  • マスター:DLv.12

途中地点からのスタートだと、初めてDC画面を開いた時点で、そこまでに本来得られる報酬が即回収できます。

DC1stのレベルアップ必要勝利数

1stステージのレベルアップに必要な勝利数は、以下の通り。

DLv.1~4:
1戦(勝敗問わず)

DLv.5~9:
1勝

DLv.10~14:
2勝ちこし

DLv.15~19:
3勝ちこし

DLv.19~20:
5勝ちこし

勝ちこしとは、勝ち数が負け数よりも多くなること。負けるとその分、レベルアップは遠ざかります。

ただし、「3勝ちこし必要なレベル帯で、2勝1敗からの1勝(=2勝ちこし)でレベルアップした」という報告もあるので、連敗しなければ1敗程度は問題ないシステムなのかもしれません。

DC1stの降格

レベル15以降は、連敗での降格が発生します。

また特定のレベルに到達すると、それより下には降格しなくなるセーブポイントもあります。

降格なし:
1~15

セーブポイント:
15、17、20

DCのミッション内容

ミッション内容は毎回ほぼ同じです。

  • 魔法・罠を発動する:最大100回
  • 召喚・特殊召喚する:最大200回
  • 勝利する:最大20回
  • デュエルする:最大50回

さらに期間が残り半分くらいになると下記が追加。

  • デュエルする:最大20回

これも毎回ほぼ同じ。

DCの報酬

  • ジェム:総額3400ほど。
  • 限定スリーブ:1stステージの一定レベルで獲得
  • 限定パック:1stステージの一定レベルで獲得
  • 限定アイコン:2ndステージの上位者限定

ジェムは全チャレンジなどすべてを取った場合の合計です。

広告

ジェムだけ取りたい!ゆるいDC1stステージの走り方

ここからが本題。

カジュアル勢がなるべくゆるくジェム回収するためのコツなどを紹介します。

とりあえず持ってる中で一番勝てるデッキでやろう

DC1stとは、いわば無差別級ランクマです。

日頃、遊戯王へのコミット順で分けられている各ランク帯のプレイヤーが、DC1st部屋に全員ごっちゃに飛び込むので、序盤ほど上級者vs初心者みたいなことも起こりえます。

皆早く終わらせたいと思っているので、ガチデッキ使いもかなり多いです。カジュアル勢もせめて一番強いと思うデッキを使わないと話になりません。強いデッキを使いましょう。

めんどくさい系のデッキを使うと、相手の即サレを拾えることがあります。

遊戯王:相手を即サレさせるおすすめカード・デッキ11選

序盤は特にサレンダーのデメリットが薄いので、めんどくさい永続を発動しただけでサレする人が結構います。

完走しなくていい。Lv.19が終着点

カジュアル勢はジェムが回収し終わるLv.19まででOK。

20になっても称号が得られるだけです。称号はぶっちゃけ自己満足なので、こだわりがあるのでなければ19止めがベター。というかLv.20にあがるのはおすすめしません。

19→20は一見するとたった1レベルですが、昇格にはさらに5勝ち越しが必要であり、強い者同士でぶち当たって沼ってるような人がうようよ滞留している魔境です。

「あと1レベルだしやってみようかな♪」みたいなカジュアル勢は瞬時に気化消滅します。軽い気持ちで挑むのはおすすめしません。

レベルごとの相手の強さ

DC1stはレベルによっても強さが若干変わってきます。以下は主観的な印象。

DLv.1~15:
降格がないので、Tier外デッキでゆるくやってる人も多い。いろんなデッキを見かける比較的マイルドな環境。

DLv.15~17:
ここからは降格があるため、負けが重くなる。Tierデッキも増え、相手も強くなる。

DLv.17~19:
ガチデッキ率がさらに上昇。

DLv.19~20:
最難関。ジェム回収勢は19でほぼ撤退しているため、残るのはガチ勢のみの魔境。

後半がチャンスタイム!開催直後はゆるめにやろう

なるべく楽にジェムを回収したいなら、DC開催直後はゆるめにやり、後半から本気を出すのがおすすめ。

なんでかというと、開催直後は1stで最も対戦相手の平均レベルが高い日といっても過言ではないからです。

モチベの高い猛者と環境デッキに囲まれ、普段より勝率も伸びない可能性は高いです。

DCはランクマと同じで、時間経過によって対戦相手のレベルが下がっていく傾向があります。

彼らがおおむねいなくなった3日後くらいから本腰を入れるのがおすすめ。2ndステージが始まってからは猛者は皆そっちへ行くのでジェム回収の好機です。

後半から本腰を入れることには、さらに他のメリットもあります。

追加ミッションを効率よく同時消化しよう

先述の通りDCでは残り期間が半分になると、追加ミッションが解禁されます。

  • デュエルする:20回

通常のDCミッションにも「デュエルする:50回」があり、上記とあわせて同時に消化が可能です。

なので、追加ミッションがくる前はデュエル回数を抑えておき、解禁後に一緒にこなせば効率的。ただ、強い人も帰ってくるので、一時的に対戦相手のレベルはあがるかも。

遊戯王:復帰勢おすすめ初心者向けデッキ3選。簡単楽しい強い安い

広告


-ゲーム攻略
-