遊戯王MD:無課金7か月目、DC銅アイコンはマス1より楽
2024/12/26
記事内に広告を含みます。
遊戯王マスターデュエル、無課金プレイ7か月目の現状報告です。
今月はデュエリストカップ(以下DC)で一定以上の成績を残し、銅アイコンを獲得することができました。
自分の目線からみたDCの盛り上がりや難易度、問題点など。
今回はそのあたりについて話していきます。
Contents
マスターデュエル無課金7か月目の感想
デュエリストカップ1st を初突破
定期的に開催されるイベントでもガチ度高めのデュエリストカップ。その1stステージを今回初めて突破できました。
これまではジェム回収できるレベル19に行くまでも一苦労。行けなかったこともあるので、ついにという感じです。
使用は引き続き【天盃龍】。今期のTier1最強デッキです。
一般的な【天盃龍】とは少し構築を変えており、初めて解説noteも書きました。
デッキパワーが高いため、一度も降格せずに1st突破。むっちゃ強いです。
さらに…
続く2ndステージでは銅アイコンを獲得
ミッション消化ついでに2ndをやっていたところ、思わぬ連勝で銅アイコンのボーダーが現実的に狙える圏内に。
ここまできたらブログのネタ実績にしたいと思い、少しデュエル数を増やしました。
最終日は15000でステイ。そのままボーダーを無事超えて銅アイコン獲得。
ボーダーすれすれだったので、最終日は1時間ごとにランキングを確認してました。
結構ハラハラしたので、銅を狙う場合はボーダーを余裕を持って超えたほうがよさそう。
銅アイコンの難易度について
初めて取れたので浅い感想かもなんですが、銅を取るのは正直マスター1にいくより全然楽でした。同じくらいの難易度かも。
銅のボーダーは今回15000。これは実質15勝ちこしとほぼ同義です。ダイヤ1もマス1も到達には16勝ちこし以上が必要なので、やっぱ同等くらい。
DC2ndは極悪な降格もないし、普段のランクよりも下の相手と当たることも多かったです。回転数重視からか相手のサレンダーも早かった。
銅はマス1行ける人なら全然取れそう、というのが率直な感想。マス1登頂が地獄なのは前回の記事を参照。
ただ、それはボーダーの話で、銅といってもピンキリ。
筆者はぎりぎりの15000で取得しましたが、銀を狙ってた人だと最大53000までいるわけです。それでもアイコンだと同じ銅なので、そういう人と自分が同格とはとても思えません。
とはいえ、銅やマス1いける人は、全体からすればなんだかんだ少数上位のはず。界隈での説得力をあげたい人にとって狙い目です。目標としてもほどよい塩梅。
真剣なイベントとしてのDCについて
今まではいつもの月例イベントとしてDCに参加してきましたが、今回は強いデッキを持っていて俯瞰する余裕があり、コミュニティを観察していました。
DCはガチ志向プレイヤーにとって、かなり真剣に取り組むべき特別なイベントということに気づきました。
このイベントのために少し前からデッキ構築に悩んだり、練習したり、YouTuberは環境解説動画をあげたりと、界隈の意気込む雰囲気が強く感じられました。逐一スプレッドシートで一戦一戦スコア取って分析している投稿も多く流れてきました。
今回世界一位を達成した強豪プレイヤーの配信を見ていましたが、なんと3日間で40時間以上デュエルしていました。
他の配信者も5時間以上は当たり前。土日を通して、起きている時間はひたすらデュエル。凄まじい。
他のトップランカーもそんな感じでしょう。それでいて金や銀を取れるのは一握りという厳しい世界です。
本気度の高いイベントで実績をあげることは、コミュニティ内での影響力にも関わってくるので気迫が違う。
DCは熱意あるプレイヤーたちにとっての祭典でした。
でもDC2ndのやり方には問題を感じる
ぶっ続けで戦い続けるプレイヤーたちを見て思ったのは感動…というよりは運営への違和感でした。
改めて、休日を投げうって3日間で試行回数を競い合わせる2ndの形式は狂っています。
十分なプレイ時間が取れて、長時間プレイできる体力もないと、トーナメント常連クラスの人ですら上位に行くのは至難の業です。
海外でもおかしいという声が上がっているようですが、2周年目でも一向に改善される気配がありません。
「やらなければいいじゃん」ということではなく、やれてしまうレギュレーションならユーザーはやります。
そういうものを放置し続けているのは、時代に合わないと思います。犠牲者が出るまで何も変わらないという日本の伝統を世界に発信してしまう前に、開催時間を制限するなり、回数制限を設けるなりしたほうがいい。
DCの感想総括
勝てるデッキを所持して臨むDCは、そこそこ面白いイベントです。
特に1stステージの、降格がないレベル15までは多様なデッキに当たるし、レベルもほどよく楽しいです。
改善してほしいのは以下。
- 降格をなくす
- ジェム総回収を簡単に
- 2ndのやり方を変える
個人的には銅が取れる体験ができたので、DCのガチ参加は満足です。
今後はレベル19までのジェム回収に留め、2ndを走ることはないです。
追記:使ってるデッキが規制された
この記事をあげて数時間後に、公式から制限改訂が発表されました。
ターゲットにされたのが、今回使っていた天盃龍です。DCでも環境で大活躍していたため、バチボコに規制されました。
中核となっていたカードが3枚からいきなり制限カードに。シンクロデッキの唯一のチューナーなので終わってます。
紙と同等か、それ以上の規制です。さすがに速すぎる。これ発売して3か月くらいですよ。
適用は来月ですが、恐ろしいくらいの弱体化になると思います。せっかく無課金のリソースを全投入して作った高級デッキなので痛手です。
MDは強いデッキを持っておかないと、ジェム回収など、プレイ上に支障がでます。
でも、Tier1の最強デッキだけ追っておけばいい、という方針は見直す必要がありそう。Tier2くらいのやつが結果的に長く使えてコスパが良いのかも。
次回:まだ