QPゲームズ

おすすめゲーム攻略

ゲーム攻略

遊戯王MD:無課金11か月目、低ランク帯の感想。良さと悪さ

2025/07/04

記事内に広告を含みます。

遊戯王マスターデュエル、無課金プレイ11か月目の現状報告です。

先月に引き続き、相変わらず低ランク帯でログボ&デイリー回収生活を送っています。

しばらくここで過ごしたことで、その良さと悪さがわかってきました。

「低ランク帯って実際どうなん?」と思う人は見てみてください。維持する際の注意点なども書いてます。

前回:9か月目、低ランクに下山成功した結果(10か月目はない)

MD無課金プレイ記事の一覧

広告

マスターデュエル無課金11か月目の感想

低ランク帯ですごすデイリー消化の日常

最近は自爆デッキでデイリー消化のみやってます。一試合10分でその日は終了という感じ。

「そんなんで楽しいのか?」と思われそうですが、楽しめてます。今は貯蓄フェイズ。デュエル数をこなすより、じわじわカードが集まることに喜びを感じるので、日々のデュエルは省エネでいいタイプ。

無課金MDは、どうぶつの森みたいに毎日少しずつやるゲームだと思っています。

たまに気分がのった日はガチデッキで普通にデュエル。毎月シルバー5から開始し、月末までにゴールド1に上がるの繰り返しです。

おかげで汎用カードはかなり集まっており、大体のデッキであれば、URを数枚追加すれば作れそうな状況です。

低ランク帯の良いとこ悪いとこ

そんな感じで二か月ほどゴールド・シルバー帯で過ごした感想ですが、一言でいって「ぬるい」です。それが良さでもあり、悪さでもある。

良いところはこんな感じ

  • 環境デッキはほぼ見ない
  • 相手のプレイングもマイルド
  • 昇格がはやい
  • 降格がないのでノンストレス

総じて、タイパ最高。

環境デッキはゼロではないものの、体感8割は環境外。ファンデッキ、ストラク改造、貧乏構築、意味不明の紙束など、上位帯よりも明らかに強くないデッキが多いです。なので、ランクを登ろうと思えば簡単に登れます。上位帯だと相手も強いのでこうはいかない。

筆者
筆者

ブラマジストラクくらいのデッキの人が多く、環境デッキを使うのが申し訳ないレベル

悪いところはこんな感じ

  • 物足りなさはあるかも
  • 昇格がはやすぎる(登りすぎてしまう)

ゆるさがそのままデメリットです。

普段は楽である一方、たまに「今日はガチりたいな」という時に、物足りなく感じることがあります。新パックが出た時とか、デュエルしまくりたいなぁと思っても、あっという間に昇格してしまうので、ランクマでいっぱいデュエルできません(勝ちすぎるとランク維持できなくなる)。

快適にジェムを回収するため、環境が変わるたびにTier1を作るようにしてるんですが、低ランク帯だとイージーウィンしてしまうので、実は使いどころがありません。思い切ってプラチナまで上げようかと考えたりもするのですが、降格があるしやっぱりいきたくない。

なので、ガチ欲はフリーマッチとか月例イベント、ADSで解消しています。特にイベントならデイリー消化もできるし、いくら勝ってもランクが上がらないので好きなだけ遊べます。変なレギュレーションだったりすることもありますが…。

総じて、低ランク帯は快適だが物足りなさを感じる時もあるというのが感想です。

アプデで自分の称号がマッチング画面で表示されるようになったんですが、低ランク帯は称号が少ない人が多い。

広告

低ランク帯を維持する際の注意点

デイリーを消化しつつ低ランク帯を維持するには、いくつか気を付けるべき点があります。一言でいえば「勝ちすぎて昇格しないようにすること」です。

ゴールド・シルバー維持の例で簡単に解説します。

ランクマは月初に全員が強制的に1ランクダウンする仕様なので、毎月同じランクを維持したい場合、スタート時のランクから一つ上のランクに月末までに必ず到達する必要があります。

マスターデュエルのランク

シルバー開始なら月末までにゴールドにいかないとだめ。さらに昇進報酬ジェムを取りこぼさないために、なるべくゴールド1までは登りたいところ。

一か月でシルバー5からゴールド1まで登る場合、ランクマでは26勝までしかできない計算になります。27勝目でゴールドを超え、プラチナに昇格してしまうんですね。

これで26勝

一か月で最大26勝だと、1日1勝でもあがってしまうので、日々のデイリー消化では、積極的に負けていく必要があります。

普通のデッキを使って負けようとしても、相手のサレによって意図せず勝ってしまうこともあるため、効率的に組まれた自爆デッキは必須。デイリーもこなせるとさらに良い。

デイリー消化におすすめの自爆デッキを紹介

そんなわけで、私が日々使っている激安デイリー自爆デッキがあるので、使ってみてください。

激安デイリー自爆(遊戯王ニューロン)

使い方は概要欄に載ってます(YouTuber風)。

デイリーは、毎月のイベント内でも消化可能。いくら勝っても昇格の心配がないので、開催中ならそこでやるのがいいです。フリーマッチだとデイリーは消化できません。

デイリー厳選のやり方や注意点

月末の昇格に注意

月末になったらランク昇格しないように気を付けてください。

月末のランク昇格は明確に損です。

来月のランク帯維持もできないし、Tier1にあげる時間もないのでジェムの取りこぼしも発生。

もし月末Tier1にいて、自分の「勝てば昇格」が出てしまったら即サレンダーしましょう。

月末Tier1では愉快犯的に即サレおくりびとしてくる人もいるくらいなので、最終日ぴったりにTier1に上がるようにするなど、スケジュールを調整したほうがいいです。

ゴールド帯かプラチナ帯か

ゴールド・シルバー維持で物足りない場合、一段上のプラチナ・ゴールド維持も検討していいと思います。

ゴールドとプラチナの最大の違いは「降格」の有無です。

プラチナ帯からは負け降格が存在します。必然、Tier1までの必要勝利数も多くなります。対戦相手も若干強くなる。それでいて獲得ジェム量はゴールドと同じなので、タイパは確実に悪化します。

プラチナ・ゴールドはゴルシルでは物足りない人向けです。

広告

意外と計画性がいる低ランク維持

いろいろ書きましたが、そこまで難しくはありません。要は勝ちすぎないように、一か月かけてゆっくり1ランク上のTier1にいくだけです。

低ランク帯は元々のレベルがぬるいのと、月末の環境易化により、最終日で一気に駆け上がるのも楽勝なので、とりあえず毎日負けてれば問題ありません。

筆者
筆者

…なんで毎日負けることをこんなに熱弁してるのか書いてて謎になりましたが、日々楽することに全力な性分なのでさもありなん。ゴールド・シルバーは本当にぬるいので、もっと遊びたくなったらランクあげるかもしれません。

次回:総決算。無課金で1年やった感想

広告


-ゲーム攻略
-, , , ,