遊戯王MD:今からまだ間に合う?ゴールドパス完走の目安
2025/06/27
記事内に広告を含みます。

遊戯王マスターデュエルの攻略記事です。

残り〇日だけど、今からゴールドパス買っても完走は間に合うかな?
こんな疑問に答えます。
最初に要点だけ書いときます。
- ゴールドパス完走は、フル期間(約70日)で毎日約1.5勝必要
- デイリー消化(1日2戦~)でちょうどくらいのペース
- 完走できなくてもお得なので買うべき
それではどうぞ。
追記:読者の方から指摘を受け、一部再計算しました。
ゴールドパス完走に必要な勝利数(残り期間ごと早見表)
デュエルパスの有効期間:
65~75日
レベル1から100までの必要勝利数:
約103勝
残り期間ごとの一日に必要な勝利数:
- 残り70日の場合:1.47 勝/日
- 残り30日の場合:3.43 勝/日
- 残り14日の場合:7.35勝/日
- 残り7日の場合:14.7 勝/日
- 残り3日の場合:34.3 勝/日
上記はだいたいの目安です。
70日間(約2ヶ月)のフル期間をプレイする場合、1日あたり約1.47勝、つまり2日で3勝くらいのペースでゴールドパスを完走できます。これは多くのプレイヤーにとって現実的な目標と言えるでしょう。
残り日数が少なくなると、1日あたりの必要勝利数が急激に増加します。特に最後の1週間を切ると、1日あたり10勝以上必要となり、かなりハードルがあがります。残り3日だと1日あたり約30勝以上。ほぼ無理でしょう。
これらは必要な勝利数です。実際は負けた場合でも進捗ポイントは多少得られるので、負けばかりでもパスは進みます。ただしサレンダーすると無効です。この辺は後述。
デュエルパスの基本的な仕様

- デュエルするとレベルが上がり、レベルに応じて報酬。
- レベル上限は100。
- 報酬が得られるのは、通常パスがレベル50まで。ゴールドパスはレベル100まで。
- ゴールドパスは無料ジェムで購入可能。
通常パスのレベルは50までに見えますが、たとえゴールドパスを持っていなくても、レベル自体は50以降も上がり続けます。
ゴールドパスを購入すると、現在のレベル部分までの報酬が一気に解除され、受け取り可能になります。

デュエルパスの期限
デュエルパスの期限は、毎回一定ではありません。大体2か月(70日)くらいのパターンが多いです。過去には65日の例もあり。
デュエルパスは締切日の13時に期限切れとなります。13時というのはマスターデュエルのアプデがある時間帯です。アプデと共に有効期限が切れて、自動で新しいパスになります。同時にゴールドパスも販売開始。
期限が切れると受け取っていない報酬は、次にデュエルパス画面を開いた時に、自動受け取りになります。
所持ジェム上限が10000なので、受け取りきれなかった分は、プレゼントボックスに送られます。そこで1か月の受け取り期限があります。即座に失われるわけではありません。
1デュエルごとに得られる進捗ポイント
- デュエルする:50~100ポイント
- 勝利する:120ポイント
- サレンダーや切断:0
デュエルした時点で、勝敗に関わらず50~100ポイントが得られます。勝つとさらに120ポイント追加。
サレンダーをすると、ポイントが一切得られない無効試合になります。あとちょっとで負けるなら、サレせず待った方がいいかも。
各レベルアップに必要なポイント数
レベルを一つ上げるために必要なポイントは以下の通り。
レベル2-5:80ポイント
レベル6-10:90ポイント
レベル11-20:100ポイント
レベル21-30:125ポイント
レベル31-40:150ポイント
レベル41-50:175ポイント
レベル51-60:200ポイント
レベル61-70:225ポイント
レベル71-75:250ポイント
レベル76-80:275ポイント
レベル81-85:300ポイント
レベル86-90:325ポイント
レベル91-95:350ポイント
レベル96-100:400ポイント
合計:20020ポイント
※上記はそのレベル帯で、1レベルあがるごとに必要なポイントです。合計ではないので注意。
たとえば96-100までの間は、1レベル上がるごとに400ポイント必要という意味。
レベルがあがるごとに、1レベル上昇に必要な勝利数も多くなっていきます。
レベル3→4は1回勝利でレベルアップするけど、97→98は3勝相当のポイントが必要。
デュエルパスの報酬
デュエルパスのレベル50、100到達時にもらえる報酬の合計をまとめました(メイトや壁紙等アクセサリー類は省略)。
報酬は全体期間の長さによって異なる場合もあるため、目安としてみてください。
通常パスの報酬(レベル1~50の合計)
- ジェム:300
- N-CP:27
- R-CP:30
- SR-CP:30
- UR-CP:30
ゴールドパスの報酬(レベル1~50の合計)
- ジェム:355
- N-CP:40
- R-CP:42
- SR-CP:48
- UR-CP:46
通常パス+ゴールドパスの報酬(レベル1~50の合計)
- ジェム:655
- N-CP:67
- R-CP:72
- SR-CP:78
- UR-CP:76
ゴールドパスの報酬(レベル51~100の合計)
- ジェム:345
- N-CP:40
- R-CP:38
- SR-CP:52
- UR-CP:54
ゴールドパスの報酬(レベル1~100の合計)
- ジェム:700
- N-CP:80
- R-CP:80
- SR-CP:100
- UR-CP:100
通常パス+ゴールドパスの報酬(レベル1~100すべての合計)
- ジェム:1000
- N-CP:107
- R-CP:110
- SR-CP:130
- UR-CP:130
集計してて驚いたんですが、完走すれば購入時の700ジェムが戻ってくるどころか、若干プラスにすらなります。
デュエルパスを進める上でのコツや注意点
半分でもいけるなら、ゴールドパスは買ったほうがいい
ゴールドパスは完走しなくても、途中までの報酬だけでも十分お買い得だと思います。
完走でジェムが全部戻ってくることばかり強調されがちですが、まとまったUR-CPが得られるだけで、すでに元は取れています。
このゲームはとにかくUR-CPが枯渇します。CPはカードパック購入→余剰分解という方法でしか得られないので、まとまった量が得られるデュエルパスは貴重なCP収入源です。
買うのは後回しでも問題ない
ゴールドパス購入を悩んでいる人は、いったん保留したままでも問題ありません。
期間内であれば、いつ買っても報酬に違いはないので、期限切れ間近のパック等があるなら、そちらを優先しても問題ないでしょう。
レベル58以降に買うと、通常パスとゴールドパスの報酬合計が買値の700を超えるので、即座にジェムをプラマイゼロにできます(報酬を一切受け取っていなかった場合)。
あらゆる意味でお買い得すぎるゴールドパスですが、買い逃しにだけは注意してください。ジェムをかき集めてでも絶対に買うべき。
緊急用のへそくりジェムを用意しておくと、こういう時に役立ちます↓
サレンダーはしないほうがいい場合も
プレイ時間があまり取れない人は、極力サレンダーをしない方がいいかもしれません。
サレンダー=デュエルをやらなかったのと同じなので、レベル進捗も0になります。
最後までやれば、たとえ負けてもパスはわずかながら進みます。
ただ時間効率のこともあるので、サレンダーすべきかはよく考えましょう。
別記事でも攻略について書いているので、そちらも読んでみてください↓